運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これは、相続による株式分散等によりまして、株式名簿には記載があるけど連絡が取れない所在不明の株主が存在することによって事業継承の手続が速やかに進められないことがあるという課題に対応していくために、所在不明株主が有する株式の買取り等に要する期間を一定の要件の下で従来の五年から一年に短縮をするものでございます。  

江島潔

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

中小企業事業継承を支えてきた認定支援機関としては事業引継ぎ支援センターがあり、本年四月からは親族内継承への支援を取り込んで、事業継承引継ぎ支援センターとして再出発をいたしました。事業支援の制度にあるにもかかわらず、昨年の休廃業件数が最多となってしまったことは誠に残念でなりません。  経済産業大臣に質問いたします。

石井章

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

外資比率については、放送法九十三条一項の規定により、基幹放送認定の際、事業継承の際、更新の際、放送事項の変更の際などに総務省、つまり総務大臣から認定を受けなければなりません。  なのに、外資規制違反があったことが事業者から後に報告された場合の対応が余りにも曖昧ではないですか。大臣の見解を伺います。

伊藤岳

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

御指摘のような状況下で、まず、政府としては、事業継承支援ワンストップ対応窓口整備や、広域的なマッチング支援に取り組むことなどにより、円滑な事業承継を進めてまいります。  また、生産性向上に関して、経営資源集約化による事業の再構築やデジタル化を含め、生産性向上に取り組む中小企業を強力に支援するなど、あらゆる政策を総動員してまいります。  デジタル化推進基本方針についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

そういったハードルがありますので、ですから、今回我々がいろいろやらせていただいているのは、事業を承継するに当たって、第三者に対しても畜舎ごときれいにした後で継承できるような形とか、その間にJAが入って事業継承を助ける仕組みとか、それか、キャトルセンターで預ける仕組みとか、キャトルセンターから逆に牛を借りる仕組みとか、いろんな仕組みを複合的につくって、できるだけ新規参入方々もこの世界に入ってこれるような

江藤拓

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

さらに、大幅に売上げが減少した事業者の皆さんには、業種などにかかわらず、最大で、中堅・中小法人には二百万円、個人事業主には百万円の持続化給付金により、事業継承をしっかりと下支えしてまいります。  その上で、三千億円を上回る、ものづくり補助金IT導入補助金持続化補助金によって生産性向上支援いたします。

安倍晋三

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

大臣に、最後、ちょっと、この畜産関係和牛生産者方々に今回の法律や何かでいろいろとヒアリングをしたときに、畜産農家の減少はやはり高齢化に伴うものと事業継承できていないところにあると思う、畜産新規参入については、牛舎の整備などの初期投資が必要に加え、子牛を購入してから肥育、出荷するまで約二年にわたり無収入にもかかわらず飼料や諸経費が必要となるため、よほど資産の余裕のあるところでしかできない、畜産農業団地

佐藤公治

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、今、大きな問題は、後継者問題であるとか、あるいは事業継承問題、それから資金のつなぎの問題が出ておりますので、そのことに関してはまた議論していただければと思います。  被災農家営農再開については、九九・八%完了いたしました。  九番目の八代港のクルーズ拠点に関しては、現在、ロイヤル・カリビアンというアメリカの会社国交省と熊本県がこのクルーズ船拠点化を進めております。

蒲島郁夫

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

事業継承とかその他については、またいつか機会を見てまた議論させていただければというふうに思ってございますが、ぜひ、大型化一本やり支援ではなくて、自然型、放牧型みたいなものもまじり合うことによって北海道の酪農は今日まで成り立ってきておりますので、一律大型化という支援ではない仕組みをぜひつくっていただきたい。  

佐々木隆博

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

また、現在、司法書士業務は、登記、供託、訴訟などの独占業務として定義されるものだけでなくて、遺産継承そして事業継承、成年後見財産管理、信託など、いわゆる附帯業務とされる分野にも広がっているということでございます。  これらに加えて、人権を守る活動であったりとか貧困問題そして多重債務問題など、主体的にかかわっていくようなこともイメージされているのか、そのあたり、大臣にお聞きしたいと思います。

山本和嘉子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 本会議 第19号

改正案は、災害からの早期復旧の方策と、高齢化が進む事業経営者事業継承の促進が目的であると理解します。有効性について質問を進めてまいりたいと思います。  企業自然災害など緊急事態に遭遇したときの企業活動継続目的とした事業継続計画策定は、政府が平成十八年に提案したものですが、十年以上経過した現在、策定企業は一七%しかありません。適切に普及を進めてきたと評価できるか疑問です。

串田誠一